スカイライン
-
最後の直列六気筒スカイライン / 日産 スカイライン, 2001年式(平成13年)
R34型と呼ばれる十代目スカイラインは、ボディサイズを先代に比べ縮小させた。エンジンも、ターボモデルで280馬力を達成するなど、運動性能を向上させた。この車は2…
-
「最後」のスカイラインGT-R / 日産 スカイライン GT-R(R34), 1998年式(平成10年)
1998年に登場した10代目「スカイライン」は、室内の広さを維持しながらコンパクトなボディとし、運動性能を向上させた。翌年に追加された「GT-R」は全日本GT選…
-
「マイナス21秒ロマン」のCMで話題に / 日産 スカイライン GT-R, 1997年式(平成9年)
通常の「スカイライン」シリーズから遅れること1年半、1995年に発売されたのが4代目となる「スカイライン GT-R(R33)」。開発の基本コンセプトは先代モデル…
-
スカイラインにDOHCエンジンが復活 / 日産 スカイライン 2000 RS-XターボC, 1984年式(昭和59年)
1981年発売の6代目「スカイライン」は4気筒車と6気筒車のボディが共通化され、サーフィンラインが廃止されてプレーンなウェッジシェイプのデザインとなった。4気筒…
-
“ケンとメリー”のCMで大人気に / 日産 スカイライン 2000GTX-E セダン, 1976年式(昭和51年)
1972年、4代目「スカイライン2000GT(GC110型)」が発売された。プラットフォームは「ローレル」と基本的に共通で、先代モデルから採用されたボディサイド…
-
20世紀最後のチューンドスカイライン / トミーカイラ 25R, 2000年式(平成12年)
スカイラインGT-TURBO(ER34型)をベースに、トミタ夢工場が公認改造という手法でモデファイドしたのが「トミーカイラ 25R」。搭載エンジンは、吸排気系の…
-
新機能を満載、高級化路線に / 日産 スカイライン 4ドア ハードトップ GTS-X リミテッド, 1988年式(昭和63年)
1985年、7代目としてモデルチェンジした「スカイラインGT(R31)」シリーズは、発売当初、4ドアセダンとスカイラインシリーズ初の4ドアハードトップから発売さ…
-
「ハコスカ」の愛称を持つ3代目 / 日産 スカイライン 2000GT, 1972年式(昭和47年)
1968年に登場した3代目スカイラインは、“エアロダイナルック”という流体力学とレース技術を活かしたデザインが採用され、後輪を覆うリアフィンダーには“サーフィン…
-
世界に通用するスカイライン・ジャパン / 日産 スカイライン 2000GT-EX, 1977年式(昭和52年)
「ハコスカ」、「ケンメリ」と代々、愛称を付けられたスカイライン。1977年に登場した5代目は「ジャパン」と呼ばれた。「日本の風土に密着しながら世界に通用する車」…
-
伝説のスカイラインの初代モデル / プリンス スカイライン スタンダード, 1963年式(昭和38年)
1957年、 「プリンス セダン」のフルモデルチェンジ版として発売されたのが「スカイライン」。車種構成は「スタンダード」と「デラックス」の2車種で、装備の違いに…
-
斬新なデザインも販売はわずか45台のみ / プリンス スカイライン スポーツ, 1962年式(昭和37年)
プリンス自工が「スカイライン1900(BLSID型)」と初代「グロリア(BLSIP型)」をベースにイタリアのカロッツェリア「ジョバンニ ミケロッティ」にデザイン…
-
名声を復活させた3代目GT-R / 日産 スカイライン GTR V-スペック, 1993年式(平成5年)
1989年、16年ぶりに復活した三代目となる「ニッサン スカイラインGTR」が発売された。8代目「スカイライン クーペ GT」をベースに、トルク分配型のセンター…