昭和49年
-
大きくも小さくもないサイズの四駆 / ダイハツ タフト, 1974年式(昭和49年)
時代の変化とともに、オフロード用四輪駆動車は、作業用としてだけでなくレジャー用の需要も高まった。大排気量と小排気量に偏っていた車格を埋めるため、登場したのがタフ…
-
当時世界最小のディーゼル乗用車 / いすゞ ベレット 1600 スペシャル 2ドア, 1974年式(昭和49年)
1963年から発売され、世界最小のディーゼルエンジン搭載車も含めた多種にわたるバリーエーションを持つ「ベレット」は、個人ユースを前提に開発された。1971年に最…
-
走りを磨いたスペシャリティカー / トヨタ セリカ 1600GTV, 1975年式(昭和50年)
”未来の国からやってきた”の宣伝文句で、1970年に登場した初代セリカは、エンジン、変速機、外装、内装等を自由に選べる「フルチョイスシステム」が話題となった。こ…
-
大衆車ニーズに対応、輸出の主力にも / ダットサン チェリー 100A(輸出仕様), 1974年式(昭和49年)
1970年、日産初の前輪駆動車として発売されたのが「ニッサン チェリー」。設計開発は、1966年に日産に吸収合併されたプリンス自動車が、吸収合併される前から次世…
-
耐久性向上に加え、室内装備も充実 / トヨタ トヨエース 標準デッキ 1トン, 1974年式(昭和49年)
1971年にモデルチェンジされた3代目「トヨエース」は、セミキャブオーバースタイルを継承しながら、三角窓を廃止してフロントに曲面ガラスを採用する事により運転席の…
-
ボンネットを持つ2トン積みトラック / トヨタ スタウト 標準型(2トン積), 1974年式(昭和49年)
トヨタのボンネットトラック「トヨペット スタウト」は、1960年、初めてモデルチェンジが行われた。外観は、ボンネットが平らな“フラットデッキ”スタイルを採用し、…
-
三菱を代表するラリーカーの始祖 / 三菱 ランサー 1600 GSR, 1974年式(昭和49年)
ランサーは英語で「やり騎兵」の意味。急拡大する大衆車分野に向けて、ギャランとミニカの中間車種として開発された。「ギャラン」や「FTO」などの既成のコンポーネンツ…
-
スポーティーをアピール、若者を魅了 / トヨタ セリカ 1600GT, 1974年式(昭和49年)
日本初の“スペシャルティカー”として設定されたスタイリングは、既存のボディ形状とは異なる2ドアハードトップのクーペタイプと呼ばれる独特のスタイルが特徴。また、エ…
-
才色兼備のスーパーカー / マセラティ インディ, 1974年式(昭和49年)
2シーターのグランツーリスモのギブリの4シーターバージョンとして、1969年のジュネーブ モーターショーで発表されたのがインディ。大人4人が座れる居住性を確保し…
-
TRシリーズの弟分がこれだ / トライアンフ スピットファイヤー1500, 1974年式(昭和49年)
MGAとミゼット、オースチン ヒーレーとスプライトのように、トライアンフにはスピットファイアが弟分として存在した。小型、軽量で低価格のスポーツカーはイギリスの得…
-
低血圧?寝起きはすぐに動けない / シトロエン GS 1220 Club, 1974年式(昭和49年)
この車にとって、「朝一番、飛び乗ってコンビニへ」などとんでもない話である。まずエンジン始動のためには、儀式のような一連の操作が必要で、始動後は各部に血が巡るまで…
-
当時は軽1番の背高ノッポ / ホンダ ライフ ステップバン, 1974年式(昭和49年)
ライフの車体に、ボンネットの付いた車高が高いトールボーイ型の1.5ボックスボディをかぶせたのがこのライ フステップバン。現在でこそ、背の高い軽乗用車が主流だが、…