2019年12月
-
大きくも小さくもないサイズの四駆 / ダイハツ タフト, 1974年式(昭和49年)
時代の変化とともに、オフロード用四輪駆動車は、作業用としてだけでなくレジャー用の需要も高まった。 大排気量と小排気量に偏っていた車格を埋めるため、登場したのがタ…
-
タイ国でお馴染みの軽便3輪タクシー / トゥクトゥク(サムロー), 1985年式(昭和60年)
アジア各国では3輪の軽トラックをベースにしたいろいろな軽便タクシーが存在するが、中でもよく知られているのがこの「トゥクトゥク(サムロー)」だ。 軽快に走るそのエ…
-
人気の「MG A」を引き継いだ車 / MG B ロードスター, 1966年式(昭和41年)
MGはイギリスのスポーツカー・ブランドで、MG・Aはアメリカなどへ大量に輸出され、外貨を稼いだ。 戦後の日本でも街角でよく見られた人気のオープンカーだった。 M…
-
宮城県で震災復興支援に活躍 / メルセデスベンツ Gクラス, 製造年不明
1979年にゲレンデヴァーゲンの名で登場したGクラスは、メルセデスベンツのオフロード用四輪駆動車。 軍用車として採用されるほど、耐久性や走破性がある。 この車は…
-
小型オープンカーなのに4人乗り / 日産 マーチ カブリオレ, 1997年式(平成9年)
1992年に登場した2代目マーチは、新開発のエンジン、日産車で初めてのCVT(無段変速機)を搭載。 日本車初の欧州カーオブザイヤーを受賞した。 国内でも日本カー…
-
「最後」のスカイラインGT-R / 日産 スカイライン GT-R(R34), 1998年式(平成10年)
1998年に登場した10代目スカイラインは、室内の広さを維持しながらコンパクトなボディとし、運動性能を向上させた。 翌年に追加されたGT-Rは全日本GT選手権で…
-
大統領公用車にもなったルノーの高級車 / ルノー サフラン, 1997年式(平成9年)
ルノーの高級車サフランは3代にわたり、2016年まで続いた。展示車は、1992年から98年に造られた初代モデル。 V型6気筒3㍑のエンジンを持つ大型車だが、FF…
-
ホンダS800がベースの公道クーペ ホンダ / コニリオII クーペ ,1968年式(昭和43年)
1969年の日本グランプリでクラス1、2位を占める快挙を上げたレーシングカーがあった。 ホンダS800をベースに、軽量で空力に優れた繊維強化プラスチック(FRP…
-
アマゾンの名を持つボルボの中型車 / ボルボ 122S B-18, 1962年式(昭和37年)
スウェーデンの自動車メーカー、ボルボの車名は数字で表されるが、1956年登場の120系には「アマゾン」の名前があった。 ギリシャ神話の女戦士にあやかって付けられ…
-
実用一点張りからデザイン重視に転換 / フォード モデルA ロードスター, 1929年式(昭和4年)
コスト削減のため黒一色だった世界初の量産車フォードT型は、デザイン重視のライバル車シボレーに追い抜かれた。 実用一点張りのヘンリー・フォードを説得してA型発売に…
-
子どもたちに大人気のソーラーカー / ソラえもん号, 1992年式(平成4年)
ドラえもんの映画キャンペーンのため製作されたソーラーカー。1993 年にオーストラリア大陸を走るレース「ワールド・ソーラー・チャレンジ」に大阪産業大学チームが出…
-
本格的ジープタイプの軽自動車 / スズキ ジムニー, 1970年式(昭和45年)
ジムニーは、もともとホープ自動車で生産・販売されていた軽四輪駆動車「ホープスター・ON型」の製造権を、スズキが引き継いで開発された。 軽自動車としては、異例の1…